2024年1月2日の航空機衝突事故から1年(声明)

多くの犠牲者を出した能登半島地震(2024年1月1日)の翌日、被災者救援へ向かおうとした海上保安庁機が滑走路上で進入してきた航空機と衝突し、5名の乗組員が犠牲になった日から今日で1年です。 関係各所で再発防止の取り組みや […]

Read more
ジェットスタークルーアソシエーション奮闘記
ジェットスタークルーアソシエーション奮闘記

ご挨拶

JFAS|航空安全推進連絡会議

航空安全推進連絡会議(略称「航空安全会議」、英文名「Japan Federation of Civil Aviation Workers' Unions for Air Safety」)はパイロット・管制官・気象予報官・客室乗務員・整備士・グランドハンドリングなど民間航空のあらゆる職場に働いている41団体、約10,000名が集まって航空関係の職場に働く者の相互理解と連携を強めると共に、航空の安全を最大の課題にし、事故の撲滅を図ることを目的とする航空界最大の団体です。

航空安全会議は航空事故の絶滅と、安全をより高めるために、航空のあらゆる職場から問題点を集め、国や都道府県、空港会社等に改善を要請する運動を行っています。
もっと安全で、便利で、快適な民間航空実現のために、皆様のご理解とご支援をお願いします。

組織

Organization

組織

要請書

Request Form

お問合せ

Inquiry

お問合せ

Update

ASN59-09 | 羽田空港・東京航空局要請2025New!!

航空安全会議では毎年、各方面に対して改善を求める活動(要請活動)を実施しています。その中から今回は、羽田空港・東京航空局に対する要請活動の成果について報告します。 今回のトピックスは、航空機のパイロットが離陸前に目視する […]

ASN59-08 | 御巣鷹慰霊訪問記

航空安全会議が毎年実施している御巣鷹慰霊登山はコロナ禍で数年間中断していましたが、昨年から開催時期を5月に変更して再開しています。 今年の慰霊登山に参加した方から訪問記を寄稿していただきましたので、今回はそちらをご紹介し […]

ASN59-07 | 航空機の安全運航に必要な客室乗務員の休憩時間

2025年4月22日、東京地方裁判所は「客室乗務員の勤務において、適切な休憩時間が確保される必要がある」との判決が下され、JCA(ジェットスター・クルー・アソシエーション)の訴えが全面的に支持されました。 客室乗務員は航 […]

衆院国土交通委員会でJFASが取り上げられました

5月21日の衆議院 国土交通委員会で、羽田空港航空機衝突事故対策として予定されている航空法の一部改正に関する質疑が行われました。そのうち、たがや亮衆院議員(れいわ新撰組所属)は、JFASが提言している内容(事故と調査の分 […]

年間日程表を変更しました

対官要請の日程を追加しました(厚生労働省、気象庁、東京国際空港、東京航空局)。本省航空局の日程を変更しました。 幹事会の日程を一部、変更しました。 (トップページ → 組織 → 第59期 年間日程)

2025年版 要請書を掲載

本省航空局、運輸安全委員会、気象庁、厚生労働省、東京航空局、東京国際(羽田)空港へ提出した要請書を掲載しました。 参照:トップページ → 要請書 → 要請書 2025