2024年1月2日の航空機衝突事故から1年(声明)

多くの犠牲者を出した能登半島地震(2024年1月1日)の翌日、被災者救援へ向かおうとした海上保安庁機が滑走路上で進入してきた航空機と衝突し、5名の乗組員が犠牲になった日から今日で1年です。 関係各所で再発防止の取り組みや […]

Read more
航空安全の確保に関するアンケート2025
航空安全の確保に関するアンケート2025
ジェットスタークルーアソシエーション奮闘記
ジェットスタークルーアソシエーション奮闘記

ご挨拶

JFAS|航空安全推進連絡会議

航空安全推進連絡会議(略称「航空安全会議」、英文名「Japan Federation of Civil Aviation Workers' Unions for Air Safety」)はパイロット・管制官・気象予報官・客室乗務員・整備士・グランドハンドリングなど民間航空のあらゆる職場に働いている41団体、約10,000名が集まって航空関係の職場に働く者の相互理解と連携を強めると共に、航空の安全を最大の課題にし、事故の撲滅を図ることを目的とする航空界最大の団体です。

航空安全会議は航空事故の絶滅と、安全をより高めるために、航空のあらゆる職場から問題点を集め、国や都道府県、空港会社等に改善を要請する運動を行っています。
もっと安全で、便利で、快適な民間航空実現のために、皆様のご理解とご支援をお願いします。

組織

Organization

組織

要請書

Request Form

お問合せ

Inquiry

お問合せ

Update

ASN60-01 | 航空安全の確保に関するアンケート2025New!!

2024年1月に羽田空港で発生した航空機衝突事故、2025年に連続して発生した航空機離陸滑走中の滑走路灯破損、また飛行中の機内でモバイルバッテリーが炎上するなど、日本における現在の航空安全は極めて危うい状況にあります。そ […]

CISMセミナー(グループ対応コース)開催 2025年12月12日(金)-13日(土)

羽田空港国内線ターミナルから京急で2駅目(天空橋)と3駅目(穴守稲荷)の中間にあるフェニックスビルで開催します。CISMの活動を一緒に学び、そしてPSVの資格を取得しましょう! 申し込み締め切りは11月29日(土)です。 […]

第60期 年間日程を更新しました

2025年10月1日に第60期の定例総会が開催され、JFAS 60期がスタートしました。これに伴い、年間日程を更新しました。 トップページ>組織>第60期(2025-2026年)年間日程

ASN59-10 | 運輸安全委員会要請 2025

航空安全会議は毎年、空港の現場で働く者の声を行政に届け、航空安全に必要な改善を求める活動を行っています。前回のニュース(ASN59-09)では東京国際空港・東京航空局への要請についてご紹介しましたが、今回は運輸安全委員会 […]

ASN59-09 | 羽田空港・東京航空局要請2025

航空安全会議では毎年、各方面に対して改善を求める活動(要請活動)を実施しています。その中から今回は、羽田空港・東京航空局に対する要請活動の成果について報告します。 今回のトピックスは、航空機のパイロットが離陸前に目視する […]

ASN59-08 | 御巣鷹慰霊訪問記

航空安全会議が毎年実施している御巣鷹慰霊登山はコロナ禍で数年間中断していましたが、昨年から開催時期を5月に変更して再開しています。 今年の慰霊登山に参加した方から訪問記を寄稿していただきましたので、今回はそちらをご紹介し […]